- 「的中せず、負けが続いている」
- 「的中しても、収支が赤字になってしまう」
など、予想が当たらないのでなんとかしたい競艇初心者もいるでしょう。
このとき当たりやすい単勝や複勝を選びがちですが、それでは稼ぐことは難しいです。競艇でより高い配当金を得るためには、三連単が最適です。
そこで今回の記事では、三連単で勝てる必勝法をご紹介します。この記事を読むと、三連単でも的中率を上げられ、回収率も高くなるでしょう。
三連単の平均配当や的中率は?
まず、7種類それぞれの舟券の平均配当金と的中率について、下の表にまとめました。
的中率 | 平均配当金 | |
単勝 | 1/6 | ¥500 |
複勝 | 1/3 | ¥200 |
二連単 | 1/30 | ¥1,900 |
二連複 | 1/15 | ¥800 |
拡連複 | 3/15 | ¥350 |
三連単 | 1/120 | ¥7,300 |
三連複 | 1/20 | ¥1,200 |
平均配当金が一番安いのは複勝の「200円」、一番高いのは三連単の「7,300円」。
舟券は、的中が簡単なほど低く、的中が難しいほど高くなっていることが分かります。
よって、競艇で勝つには平均配当金が高い「三連単」を購入することが良いと言えますね。
競艇三連単の高額配当ランキング!
競艇における三連単の高配当ランキングをご紹介します。歴代の高配当ベスト10を見ると、次のような結果になっています。
順位 | 配当金 | 競艇場 | グレード | 日付 | レース | 勝式 | 組番 |
1 | ¥682,760 | 徳山 | 一般 | 2011/05/22 (5日目) |
2R | 三連単 | 4-5-2 |
2 | ¥650,610 | 三国 | 一般 | 2016/03/21 (4日目) |
1R | 三連単 | 6-3-5 |
3 | ¥595,550 | 徳山 | 一般 | 2019/01/16 (5日目) |
2R | 三連単 | 6-4-3 |
4 | ¥579,900 | 芦屋 | 一般 | 2016/05/24 (3日目) |
1R | 二連単 | 6-4 |
5 | ¥537,990 | 若松 | 一般 | 2003/12/10 (2日目) |
5R | 三連単 | 2-6-5 |
6 | ¥514,810 | 蒲郡 | 一般 | 2013/10/05 (4日目) |
7R | 三連単 | 6-2-5 |
7 | ¥511,500 | 大村 | 一般 | 2014/07/12 (3日目) |
6R | 三連単 | 6-3-4 |
8 | ¥506,500 | 福岡 | 一般 | 2008/04/25 (初日) |
3R | 三連単 | 5-2-3 |
9 | ¥498,640 | 唐津 | 一般 | 2015/10/03 (2日目) |
10R | 三連単 | 6-5-3 |
10 | ¥489,350 | 三国 | 一般 | 2018/07/14 (2日目) |
3R | 三連単 | 5-4-6 |
4位を除き、三連単がトップ10を制覇しています。そして、歴代トップ10を見ると次の5つの特徴があることが分かりますね。
- すべて一般戦
- 6号艇1着の三連単が多い
- 1号艇は舟券に絡んでいない
- 1コースの1着率が高い競艇場が多い
- 第1レース~第6レースが多くなっている
つまり高額配当金は、「鉄板レースが荒れたレース展開に変わったときに出る」と考えましょう。

最も高い三連単配当金額は、2011年5月22日の徳山競艇場第2レースで出た「681,760円」。このときのレースは、1着4枠の決まり手が「恵まれ」とあまり見られない決まり手でした。
また、6艇中2艇はフライングによる失格。さらに1艇は転覆したので、ゴールしたのは半分の3艇でした。その結果、高額配当金が誕生したと言えますね。
注意!配当金には上限がある
高額な配当金が期待できる競艇ですが、配当金には上限が設けられているので注意しましょう。
競艇を運営する国土交通省が「配当金は2,000万円まで」と設定しています。配当金は、「モーターボート競走法」という法律で限度額を決めているからですね。
たとえば、過去最高払戻金の「682,760円」の舟券を3,000円分購入する場合、配当金は「20,482,800円」になります。
しかし、2000万円の上限があるので、実際に受け取れる金額は2,000万円。残りの約48万円は、運営する競艇場側が持っていってしまいます。
つまり、競艇は2000万以上稼いでも、配当金を全額受け取れません。
競艇の三連単は「フォーメーション」で購入すべし!

三連単の舟券をまとめて購入できる方法では、次の3つが挙げられます。
- ながし
- ボックス
- フォーメーション
この3つ中で、最もおすすめの購入方法は「フォーメーション買い」です。フォーメーションとは、1着、2着、3着それぞれに舟券を選び、そのすべての組み合わせの舟券を購入する方法。
たとえば、三連単上位2着を1号艇と2号艇、3着の相手を3号艇と4号艇にした場合を見てみましょう。
①-②-③、①-②-④
②-①-③、②-①-④
以上の4点買いができますね。
フォーメーションは、レース展開を予想しながら購入するため初心者にとっては難しい購入方法です。しかし、買い目点絞りやすいので回収率を上げることが可能です。
そして、購入方法は
- 「フォーメーション/ボックス」投票カード:競艇場内か場外販売所
- インターネット投票、電話:テレボート
以上から、自分に合う方法を選択できます。
ボックス買いをおすすめできない理由は?
三連単の舟券を購入する場合、ボックス買いはおすすめできない方法です。
- 買い目点数を絞りづらく「トリガミ」になる可能性が高い
- 買い目点数が少な過ぎると的中させることが難しい
以上の理由が挙げられます。たとえば、三連単をボックス買いすると次のようになります。
2艇ボックス | 2通り |
---|---|
3艇ボックス | 6通り |
4艇ボックス | 24通り |
5艇ボックス | 60通り |
6艇ボックス | 120通り |
4艇ボックスを購入する際、24通りもあるので無駄な組み合わせが多くなります。また、三連単のおすすめ点数は6〜10点なので、4艇ボックス以上は合わないことが分かりますね。
一方、3艇ボックスは買い目点数を絞れていますが、的中率を下げてしまうことになります。
そのため、自分で着順を予想して買い目を調整できるフォーメーション買いが最もおすすめです。
競艇の三連単と三連複。勝ち組の戦略はどっち?
舟券には、三連単の他にも「三連複」という種類があります。
三連複とは、1着、2着、3着の艇を順位関係無く当てる買い方。やや高い配当が期待できますし、的中率が1/20と高いです。
例えば、三連複「①=②=③」の場合は、レース結果は
①-②-③ ①-③-② ②-①-③
②-③-① ③-①-② ③-②-①
以上のすべてが的中していることになります。
そして、三連単を6点分購入と三連複を1点購入は、金額が同じです。的中率が低いと回収率が高くなる競艇ですが、三連単6点に分ける資金を三連複1点に集中させた方が勝ちやすくなります。
ただし、三連単をボックスで購入する場合と比較したときのみです。確実に予想が当たると分かっていれば、三連単の方が効率良く稼げます。
- 着順予想ができないとき→三連複
- 1着を獲る艇の予想に自信があるとき→三連単
以上のように、使い分けることをおすすめします。
三連単は8点買いがおすすめ!
三連単を購入する際の買い目点数は、6〜10点に絞ることをおすすめします。
なかでも「8点」に絞ると、オッズが変動しづらい三連単で的中してもトリガミになりにくい点数です。
8点買いができる舟券の購入方法は?
競艇の三連単で、8点買いをするときのコツをご紹介します。8点買いを行う際は、舟券のバランスを見て購入することを重視しましょう。
- 的中率重視:「鉄板舟券」
- 払戻金重視:「穴舟券」
- 的中率、払戻金どちらもバランス良く組み合わせた舟券
以上の3つの舟券を組み合わせて買うことが最適です。
堅いと思われていたレースでも、大逆転劇などが発生することもある競艇。3つの舟券をうまく組み合わせると買い目のバランスが取れ、的中率と回収率を安定させることができます。
そして、それぞれの舟券の買い目点数は次の通りです。
- 鉄板舟券:3〜5点
- 穴舟券:2点まで
- バランスが良い舟券:1〜3点
的中率が高い舟券の買い目点数は、少々多いと三連単で当たる確率が高くなります。
そして、払戻金重視の穴舟券は、2点購入しましょう。穴舟券は、荒れたレース展開になりそうなときに買うべき舟券。買い過ぎると外れる確率も高くなってしまうので、2点までに留めることをおすすめします。
最後に、的中率とオッズのバランスを重要視した舟券を入れるだけで、大損をすることが避けられます。
競艇三連単では買い目点数を絞るべし!蛭子買いだと勝てない!
三連単で買い目点数を絞る理由は、多く買ってしまうとトリガミ(当たってもマイナス収支)になりやすいことに加え、回収率が低くなる傾向にあるため。
例えば、三連単全120通りをすべて購入したとすると次のようになります。
配当 | 収支 |
¥1,000 | −¥11,000 |
¥2,000 | −¥10,000 |
¥3,000 | −¥9,000 |
¥4,000 | −¥8,000 |
¥5,000 | −¥7,000 |
¥6,000 | −¥6,000 |
¥7,000 | −¥5,000 |
¥8,000 | −¥4,000 |
¥9,000 | −¥3,000 |
¥10,000 | −¥2,000 |
¥11,000 | −¥1,000 |
¥12,000 | 0 |
¥13,000 | +¥1,000 |
¥14,000 | +¥2,000 |
¥15,000 | +¥3,000 |
¥16,000 | +¥4,000 |
¥17,000 | +¥5,000 |
¥18,000 | +¥6,000 |
¥19,000 | +¥7,000 |
¥20,000 | +¥8,000 |
¥21,000 | +¥9,000 |
¥22,000 | +¥10,000 |
¥23,000 | +¥11,000 |
¥24,000 | +¥12,000 |
¥25,000 | +¥13,000 |
3連単全通りを購入する場合は、配当が1万3,000円を超える万舟券でしか勝てないことが分かりますね。
つまり、全買いをしても無駄な買い目点数まで購入することになります。反対に、買い目点数を絞ると大きく稼ぐことができると言えますね。
蛭子買いとは?
「蛭子買い(えびすがい)」とは、ある法則に従って三連単ボックスを買う方法。競艇好きの漫画家、蛭子能収(えびすよしかず)さんが提唱する買い方です。
蛭子買いで購入する際は
- 三連単4艇ボックスで24通りの舟券=「1256ボックス」
- 三連単3艇ボックスで2つ合わせて12通りの舟券=「235ボックス」、「245ボックス」
以上の3つを同時に予想します。買い目点数は、36点です。
ボックス買いは、選んだ複数の艇で1着、2着、3着の組み合わせをすべて購入する方法なので予想の技術があまり必要では無く、予想初心者でも買いやすい買い方です。
しかし、蛭子買いはおすすめできない方法です。次の2つが、デメリットとして挙げられるためです。
- 1レースにかかる舟券代が高い
- 買い目点数が多くなるとトリガミになる
蛭子買いは買い目を36点買うので、100円で舟券を購入するとしても3600円もかかってしまいます。
そして、競艇では買い目点数が多いほどトリガミになる確率が高くなる傾向があります。よって、蛭子買いはおすすめできない買い方と言えます。
競艇のオッズ買いとは?買い目点数を絞るための勝ちパターン
競艇には、「オッズ買い」という買い方が存在します。
オッズ買いとは、出走表や直前情報などを見ずに、オッズだけを見て舟券を購入する戦略の一つです。
しかし、オッズ買いはおすすめできない買い方です。なぜなら、オッズは舟券の売り上げによって変化するため、レース直前まで変わり続けます。
早めに舟券を買ってしまうと、レース開始直前には思っていたオッズと変化する場合もあるので気をつけましょう。
オッズの計算方法は?
オッズは「払戻金/的中した舟券の売り上げ」で、舟券の種類ごとに計算を行います。
しかし、各会場のレースごとで「舟券が売れた合計金額」を100%とすると、競艇場側の取り分が「25%」となり、舟券を買った人に払い戻される割合は「75%」になります。
この舟券売上合計額の75%の中で人気順に競艇のオッズを決めているので、計算する際は注意しましょう。
舟券の売れた合計金額 | オッズ | |
1号艇 | 10,000円 | 1.5 |
2号艇 | 5,000円 | 3.0 |
3号艇 | 3,000円 | 5.0 |
4号艇 | 1,500円 | 10.0 |
5号艇 | 400円 | 37.5 |
6号艇 | 100円 | 150.0 |
単勝で計算した上の表を参考にすると、このレースの単勝総売上額は「20,000円」。25%の「5,000円」が競艇場側の取り分となり、75%の「15,000円」が配当金になりますね。
そして、人気が高いSGやG1レースは注目度も高くなるので、1レースに賭けられる合計金額が大きくなります。
そのため、人気が低い組み合わせで着順が決まるとオッズは高くなり、高配当も期待できるでしょう。
競艇でプロの買い方を知るなら競艇予想サイト!ただ悪質サイトに注意
競艇でより高配当を狙うために、競艇予想サイトを活用することができます。
競艇予想サイトは、競艇予想のプロや競艇の情報屋が厳選した稼ぎやすい買い目を知れるサイトを指します。
競艇予想サイトを使うメリットは、次の3つが挙げられます。
- 実際のレースでどの買い目を買うべきか教えてくれる
- 常に最新の情報を得られる
- 無料でも有益な情報を得られる
つまり、競艇予想サイトをうまく活用できると競艇の勝ち方を知ることができ、より多くの配当金がゲットできる方法を知ることも可能です。
しかし、競艇予想サイトの中には、利用者を騙そうとする悪質・詐欺サイトも存在します。
悪質サイトに引っかかると、次のようなことが起きてしまいます。
- 悪質サイトが提供する情報通りに舟券を購入するとマイナス収支になることもある
- 迷惑メールが1日20通以上届く
- 終了したレースやデタラメの情報を買わせようとする
以上のような状況にならないように、予想サイトを見てそのサイトが提供する舟券と同じものを買わないことをおすすめします。
さらに、悪質サイトの高額な有料情報を買わないのはもちろん、無料予想も利用しない方が良いでしょう。
まとめ:三連単は予想が難しいが高配当が期待できる舟券
今回は、競艇の三連単で勝てる!的中確率や平均配当から考えた必勝法について解説しました。
〜必勝法まとめ〜
- 三連単は買い目点数8点、フォーメーション買いが最もおすすめ!
- 鉄板舟券は3〜5点、穴舟券は1〜2点
- 三連単と三連複で迷ったら三連複を選択!
- オッズ買いはおすすめできない購入方法
- プロの買い方を知るなら競艇予想サイトを活用する
三連単は予想が難しいですが、高配当が期待できる舟券です。そのため、必勝法を抑えておくと、荒れたレースでは10万円超えなども見込めるでしょう。
この記事を参考に、予想スキルを上げて、舟券の的中率と回収率をアップさせてくださいね。
〜参考になるオススメ記事〜